防災無線や有線放送があっても不達地域があったり、風雨で聞こえないことも。
また、メール配信システムでも、果たして確認してもらえているかは不明。
「アプリ導入も、通信回線が不通だとダメなのでは?」という疑問もあるでしょう。
それらを「防災サポ!」で改善・解決、防災や災害時に役立ちます。

運用中の防災メールやLアラート®と連携し、迅速な情報配信が可能

災害時に想定される情報発信ツールは、Lアラート®や防災行政無線、自治体防災メール配信システム、ホームページ、SNSなどたくさんあります。緊急時、それらを一つひとつ配信するのは、効率の面を考えると良い方法とはいえません。「防災サポ!」を導入することでそれらをすべて連動でき、簡単に情報配信ができます。

コンテンツを追加して、防災・減災リテラシーを向上

“ハザードマップ”の重要性が広く認知されるようになりましたが、外出先での被災は焦ってしまう人も多いでしょう。例えば、避難所や医療機関などが表示される防災マップや、あらかじめ登録しておいた地点への方向・距離・徒歩時間がわかるオフラインコンパスなど、コンテンツを追加することで、災害時のリスクを低減させます。

自治体単位でのご契約で、様々な情報が配信可能

自治体様のメッセージや、防災無線などの自動化されたメール配信、Lアラート®更新情報などが、「防災サポ!」クラウドシステムによりすべて自動連携されます。それらの情報は防災情報として、無料アプリをダウンロードした住民の方々に向けてプッシュ通知やメールで一斉配信することができると同時に、閲覧を行っていただくことも可能となります。

PAGE TOP